GPF2017の前に…

ファイナルのテクニカル、ジャッジの下調べ ○男子 Technical Controller    Ms. Julia ANDREEVA (ロシア) ⇒バンクーバー女子ジャッジ Technical Specialist    Ms. Pirjo UIMONEN     (フィンランド) Assistant Technical Specialist     Ms. Katerina KAMBERSKA   (チェコ) ⇒トリノ男子テクニカルスペシャリスト Referee    Mr. Fabio BIANCHETTI  (イタリア) ⇒トリノ男子テクニカルコントローラー  例のアジア大会男子テクニカルコントローラー Judge No.1     Ms. Deveny DECK     USA ⇒NHK杯にもいた Judge No.2     Ms. Sakae YAMAMOTO     JPN ⇒大阪スケ連の人、福岡ファイナルのときもいた Judge No.3     Ms. Olga KOZHEMIAKINA     RUS ⇒(女子のほうだが)NHK杯にもいた、その2 Judge No.4     Mr. Kersten BELLMANN     GER Judge No.5     Ms. Weiguang CHEN     CHN Judge No.6     Ms. Leanna CARON     CAN ⇒NHK杯にもいた、その3…

続きを読む

三宅星南、全日本ジュニア選手権2017FSの分析

忙しいので全日本ジュニアはスルーしようと思ってたけど注目している選手一人だけ ナゼ注目しているかは先シーズンのシニアの全日本選手権のプロトコルを見てからこの選手が宇野選手の次ではないかと思っているため ○三宅選手 3A → -2  プラス項目 0つ  マイナス要素   ステップアウト -2 3Lz → +1  プラス項目 2つ   6) 入りから出までの流れが十分   7) 開始から終了まで無駄な力が全くない 3A+REP → -3  プラス項目 0つ  マイナス要素   転倒 -3   回転が足りない -1 CCSp → -2     プラス項目 0つ  マイナス要素   足換えスピンにおいて、回転数のバランスが取れていない -1 CCoSp → 0     プラス項目 0つ 3Lz+3T → 0  プラス項目 2つ   4)高さおよび距離が十分   8) 音楽構造に要素が合っている  マイナス要素   拙ない着氷 -1 3Lo → 0  プラス項目 0つ 3F+2T+2Lo → -1  プラス項目 0つ  マイナス要素   拙ない着氷 -1 FSSp → 要素無価値 StSq → +1     プラス項目   3つ   1)エネルギーが十分で焦点の定まった演技   2)シークエンス中のスピード、またはスピードの加速が十分   3)シークエンス中に様々なステップ…

続きを読む

GPS2017アメリカ大会女子FSの分析

○ツルスカヤ選手 3Lz+3T → +2  プラス項目 5つ   2)明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る   4)高さおよび距離が十分   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方   7) 開始から終了まで無駄な力が全くない   8) 音楽構造に要素が合っている 3F → +2  プラス項目 5つ   4)高さおよび距離が十分   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方   6) 入りから出までの流れが十分   7) 開始から終了まで無駄な力が全くない   8) 音楽構造に要素が合っている FCCoSp → +2     プラス項目 4つ   1)スピン中の回転速度あるいは回転速度の増加が十分   2)すばやくスピンの軸をとることができる   3)全ての姿勢でのバランスのとれた回転数   7)全局面でのコントロールが十分 CCoSp → +1     プラス項目 3つ   1)スピン中の回転速度あるいは回転速度の増加が十分   2)すばやくスピンの軸をとることができる   3)全ての姿勢でのバランスのとれた回転数 ChSq → +1  プラス項目 3つ   1)流れがよく、エネルギーが十分で焦点の定まった演技   2)シークエンス中のスピード、またはスピードの加速が十分   6)無駄な力が全くない 2A+3T → +1  プラス項目 2つ   3)空中での姿勢変形/ディレイ…

続きを読む