平昌オリンピック、男子FSの分析

テクニカル Referee    RHEE Chihee (韓国)Technical Controller    LOCATELLI Raffaella (イタリア)Technical Specialist    KOSTIN Konstantin    (ロシア)Assistant Technical Specialist     OLAVARRIETA Ricardo (メキシコ) 男子FSのジャッジ Judge No.1    GUSKOV Yuriy (カザフスタン)Judge No.2    PARKER Lorrie (アメリカ)Judge No.3    NUMANOVA Saodat (ウズベキスタン)Judge No.4    YAMAMOTO Sakae (日本)Judge No.5    ZAYDMAN Albert (イスラエル)Judge No.6    KOZHEMYAKINA Olga (ロシア)Judge No.7    CHEN Weiguang (中国)Judge No.8    KOSINA Richard (チェコ)Judge No.9    ABELE Agita (ラトビア) この中でJ1は全体的に甘い採点のようですね 今回はテレビ放送の映像とNHKピョンチャン2018VRアプリでチェックしています上空からの映像だと分からないし ○田中選手 4S → +1  プラス項目 2つ   4)高さおよび…

続きを読む

平昌オリンピック、男子SPの分析

おまかせ録画のために五輪前には残量70時間以上あったのが、昨日の時点で5時間になっていて焦った もちろんニュースの『今日の羽生結弦選手』が原因ですよ……自分は色んな選手を個別にDVDで保存するときにインタビューも入れたりするのでまあイイのだけど、ダブりは使わないのよね ソチ五輪から4年でフリー進出へのボーダーが15点ぐらい上がってますねバンクーバー五輪からソチ五輪では5点も上がってないのにすげぇな…… バンクーバー五輪からソチ五輪の間で基礎点の大幅改正あったけど、ソチ五輪から平昌五輪の間は3Tと3Sが少し上がったぐらいだったよなぁ テクニカル Referee    RHEE Chihee (韓国)Technical Controller    LOCATELLI Raffaella (イタリア)Technical Specialist    KOSTIN Konstantin    (ロシア)Assistant Technical Specialist     OLAVARRIETA Ricardo (メキシコ) 男子SPのジャッジ Judge No.1    DELFA Daniel    (スペイン)Judge No.2    ABELE Agita (ラトビア)Judge No.3    MERIGUET Philippe (フランス)Judge No.4    NUMANOVA Saodat (ウズベキスタン)Jud…

続きを読む

平昌オリンピック団体戦、女子FSの分析

団体戦女子FSのジャッジ Judge No.1    BALCZO Katalin (ハンガリー)Judge No.2    FOMINA Elena (ロシア)Judge No.3    LUKASIK Jeff    (カナダ)Judge No.4    JIANG Hailan (中国)Judge No.5    ABELE Agita (ラトビア)Judge No.6    TREITZ Elke (ドイツ)Judge No.7    DE RAPPARD Francoise (ベルギー)Judge No.8    LEROY Anthony (フランス)Judge No.9    KANTOR Anna (イスラエル) ○長州選手 3A → +1  プラス項目 3つ   4)高さおよび距離が十分   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方   8) 音楽構造に要素が合っている 3F+3T → 0  プラス項目 2つ   4)高さおよび距離が十分   8) 音楽構造に要素が合っている  マイナス要素   拙ない着氷 -1 3S → +1  プラス項目 2つ   4)高さおよび距離が十分   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方 CCoSp → +1     プラス項目 3つ   1)スピン中の回転速度あるいは回転速度の増加が十分   2)すばやくスピンの軸をとることができる   7)全局面でのコント…

続きを読む