宮原選手の回転不足判定が厳しすぎると話題の件について

女子FSの最後にちょこっと書こうと思っていたのに何だか話がずいぶん大きくなっているように感じたので記事を分けました 何だか女子SPの宮原選手の回転不足判定が厳しすぎるって話が拡散しているみたいですが、3Lzも回転不足判定で問題ないと自分は判断しています ブレードの向きだけではなく、体全体の向きも見て欲しいですね 演技後の分解写真っぽくなっているスロー映像だと着氷したときに体の向きが前向きだとわかります 宮原選手は着氷したあとも体が回っていることが多い 普通に立っていると足先は体の向きと同じだけど、足先の向きは体の向きと変えることってできるますよね? テレビのスロー映像で足だけ映っていることがあって回転不足はブレードの角度だけを見ればいいと思われがちのようだけど、体の向きも回転不足の判断材料です TESカウンターが演技中に黄色(レビュー)になっていたものが演技後に緑(加点)になったのに何でだという意見も見ましたが、その色の動きも当たり前です 何故なら、演技後のにレビューがかかってテクニカルから回転不足判定を受けた後にジャッジはGOEの引き下げをするからですよ TESカウンターが緑になった時点ではレビューが終わったものの演技中のGOEのままだったために緑だったのです あの後もTESカウンターが出続けていたら引き下げが行われて緑から赤(減点)に変わったのが見られたと思います 回転不足のジャンプなのになぜ演技…

続きを読む

平昌オリンピック団体戦、男子FSの分析

団体戦男子FSのジャッジ Judge No.1    ZAYDMAN Albert (イスラエル)Judge No.2    HUANG Feng (中国)Judge No.3    VIKARNE-HOMOLYA Zsuzsanna (ハンガリー)Judge No.4    PARKER Lorrie (アメリカ)Judge No.5    LESKINEN Pekka (フィンランド)Judge No.6    ABELE Agita (ラトビア)Judge No.7    BIEGLER Thomas (オーストリア)Judge No.8    HUNTER Janice (カナダ)Judge No.9    GUSKOV Yuriy (カザフスタン) ○コリヤダ選手 4Lz → -3  プラス項目 1つ   4)高さおよび距離が十分  マイナス要素   転倒 -3 4T → -3  プラス項目 0つ  マイナス要素   回転不足 -2   ステップアウト -2 3A → +1  プラス項目 3つ   4)高さおよび距離が十分   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方   8) 音楽構造に要素が合っている FSSp → +2     プラス項目 4つ   1)スピン中の回転速度あるいは回転速度の増加が十分   2)すばやくスピンの軸をとることができる   7)全局面でのコントロールが十分   8)音楽構造に要素…

続きを読む

平昌オリンピック団体戦、女子SPの分析

団体戦女子SPのジャッジ Judge No.1    JIANG Hailan (中国)Judge No.2    FOMINA Elena (ロシア)Judge No.3    LUKASIK Jeff (カナダ)Judge No.4    KANTOR Anna (イスラエル)Judge No.5    TREITZ Elke (ドイツ)Judge No.6    DE RAPPARD Francoise (ベルギー)Judge No.7    ABELE Agita (ラトビア)Judge No.8    BALCZO Katalin (ハンガリー)Judge No.9    LEROY Anthony (フランス) ユーロ圏のジャッジが多いですねぇ…… ○エイミー選手 2Aが回転不足レビューありだがスルーされる 3SのTESカウンターが演技中✕になったのは何でだ?回転不足の程度は3S>2Aなのだが2Aの回転不足のみ言及する解説者 ○シャンニン選手 3Lzステップ不十分を言わずにキレイに決まったという解説者…… ジャッジはというと、おそらく引き下げしていないのは+1の2人明らかに引き下げたのはマイナスつけた3人後の5人は引き下げて0か引き下げないで0か不明 ○テネル選手 3Lz+3T → +1  プラス項目 2つ   5)四肢を十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方   6) 入りから出…

続きを読む