GPS2018 アメリカ大会 男子FS,女子SPFS

+4以上ついてる要素とマイナスがある要素で明らかにツッコミどころだけ ⚫男子FS ビシェンコ選手 3Lz+3T3Lzの踏み切りが悪いJ3が+4 クビテラシビリ選手 CCoSpトラベリングしてるんですが。+3つけているのは見てないと思われJ4が+3 リッツォ選手 4T両足着氷と回転不足UR大きなエラーなので、起点となるGOEは+2を超えてはならない引き下げは-3to-4と-2to-3なのでGOEは-3以下ですね-2以上つけているのは両足着氷を見てないと思われJ1,J5,J6が-2、J7が-1 CCoSpトラベリングしてるんですが。+3つけているのは見てないと思われJ4が+3 チェン選手 4Lz最終的にプラス評価ってのに驚いた入りにステップないし、拙い着氷だし、回転が少し足りないきちんと見たのかもしれないJ8はお気の毒にGOEの平均から2.5の範囲を超えてしまいましたよ StSqターンで跳んだりガリッてるのが気になるのだけど滑っていたら+4つけてません?J1,J4,J5,J6,J7,J8,J9が+4 3Lzこの種類のジャンプとしては低いほうではJ1,J4,J5が+4 FCCoSpシットの基本姿勢でグラグラしてるように見えるんだけどJ4,J5,J8が+4 CCoSpシットスピンっぽい部分画像の方が分かりやすいか?高すぎなシットポジションのあるスピンに+4がついてるのだけどあ、ブロークンのつもりだとの判断だけど、非基本姿勢だったらゴメ…

続きを読む

GPS2018 アメリカ大会 男子SP

TESカウンターが復活してますね今シーズンは回転不足やレベルが変わるとGOEの係数が変わってややこしいのぉ +4以上ついてる要素とマイナスがある要素で明らかにツッコミどころだけ イー選手 CCSp足換え後が6回転未満だと思うのだけど、必須回転数に満たない -1to-3 を引き下げての数字なのかが全体的に疑問 ブレジナ選手 4S+3T構えからして2)3)は満たしそうにないと思うのだけどJ5,J6が+4 レイノルズ選手 CCoSpトラベリングしてるんですが。+3以上をつけてるジャッジは見てないと思われJ2が+3、J1,J4,J8が+4 グエン選手 3Lz!+COMBO要件を満たさないジャンプ要素の最終GOEは必ず-5そのルールを無視したJ8が-4 ジョウ選手 4Lz<+3T入りにステップなしで踏み切りフルブレード、回転不足なので満たしそうにないのが1)2)3)4)。回転不足の引き下げが-2to-3つまり、GOEは0以下になりそうなのだがJ1が+1 リッツォ選手 3Fe大きなエラーなので、起点となるGOEは+2を超えてはならないそこからエッジエラーeで-3to-4の引き下げなので最終GOEは必ずマイナスJ1が0 CCoSpトラベリングしてるんですが、+3をつけてるJ1,J8は見てないと思われ チェン選手 3A 演技中 演技後スロー 今回のは高さはない方だと思うんですけどね6人が+4以上をつけていますねJ…

続きを読む

Jr.GPファイナリストのルッツとフリップを見てみよう

ルッツとフリップの右足の動きとプレロテのみに注目して書いた記事 なぜルッツとフリップかっていうと、プロトコル上同じ表記でもっとも差異があるジャンプだと感じているため ルッツとフリップは左足のインとアウトのエッジエラーはテクニカルが判断して減点するが、踏み切り全体の良し悪しは現在ジャッジに委ねられている 左足だけで踏み切るジャンプではないので右足も評価の対象であるはずが、現在どうなっているか ちなみに自分はこれぐらい細分化して見ている ◎ お手本→トゥをついた反動でキレイに跳び上がる◯ クリーン→トゥで跳ぶがプレロテが少しある△ 微妙→一応トゥで跳んでいるがプレロテが大きい。✕ ダメなやつ→トゥではなくエッジで跳んでる✕✕ 本来は拙い踏み切りで引き下げ対象(現在はほぼ無視状態なエラー項目である)     →エッジで跳び、ブレード全体が氷面についている。プレロテも大きい。              ◯以上は進行方向に真っ直ぐに足を振り下ろすのに対して、△以下は膝や足首は進行方向から斜めに下ろす傾向にある。 通常速度であっても自分は踏み切りの良し悪しを見分けるポイントとして見ている。 プラス面の2)の踏切が良いは◯以上であってほしい。✕以下はトゥですら踏み切っていないので論外だと思うのだが…… もちろん、跳ぶ位置によって見えにくいこともあるだろうけど。これはあくまでもライスト映像を見て思った自分の印象である。 …

続きを読む