GPS2019ロシア大会男子

●SP またスピン中のカメラが……(´Д`)ハァ…分からんところはスルーです、ハイ イグナトフ選手 4S+3T4Sがインエッジでの着氷プラス面の2)3)は満たさないのでGOEの評価のスタートとなるGOEは+3が上限で拙い着氷-1to-3の引き下げだからGOEは最大で+2J1(オーストリア),J4(アメリカ),J5(ロシア),J6(フランス),J7(アゼルバイジャン)が+3 3A着氷がステップアウトに見えますが…半数のジャッジはマイナス評価にしてないですね リトヴィンゼフ選手 CCoSpCSSp足換え後に少しトラベリングしてるような。GOEで引き下げているかは分からんけど クラスノジョン選手 4F<180°を超えるプレロテと着氷はDGに近いURで空中では3回転ですねぇ……最近プレロテキングの称号でも争ってるんかってツッコミたくなる選手が増えましたね 3F+3Lo3Fがトゥで跳んでいないのと過度のプレロテプラス面の2)は満たさないのでGOEは最大で+3J4(アメリカ)が+4 CSSpジャンプによる足換え後に2回転以内に基本姿勢になっていないのでレベル3 友野選手 CCoSpアップライトフォワードでトラベリング最後のはアップライトのトンプソンのつもり?のでグラグラしてますがGOE+3をつけたJ3(カナダ)は何見て数字つけたんでしょうか? グエン選手 4S+3T3Tの踏み切りでトゥがもはやアシ…

続きを読む

GPS2019中国大会男子

Technical Controller    Ms. Julia ANDREEVA    (ロシア)Technical Specialist    Mr. Kelly CRUICKSHANK (カナダ)Assistant Technical Specialist     Mr. Terry KUBICKA (アメリカ) ●SP ヤン選手 CCoSp4足換え後にトラベリングしてますねGOEで引き下げたかは分からんけど 平昌五輪以来の試合?相変わらずもの凄いスピードから豪快に吹っ飛んでいきますね〜 オーゼル選手 CCSpショートプログラムでは足換えありのスピンでは各足6回転回らなければならない必須回転数に満たないのでGOEで引き下げですねプロトコルを見る限りでは半数以上は引き下げたようで入りのトラベリングキャメルもスケーティングレッグがひん曲がりすぎでは…… ラズキン選手 4Lz!エッジエラーはe判定でいいのでは?左足インエッジに見えるし。 解説がスロー映像のときトリプルって言ったのを笑いながら訂正したのはわざとです? 更にぶっちゃける解説「もしかすると慣れると四回転のルッツっていうのは以外と楽なのかもしれないですね。基礎点は一番高いんですけどね」 田中選手 3AGOEが+3(J6,カナダ、J7,アメリカ)から-1(J1,中国)と幅広いですね中国はお手てぐるりん着氷は嫌いみたいですよ 2T+3T4Sにしなかったの何…

続きを読む

GPS2019中国大会女子

コントローラー Ms. Deborah NOYES オーストラリアスペシャリスト Mr. Terry KUBICKA アメリカアシスタント Kelly CRUICKSHANK カナダ アジアっぽいのはジャッジの方だけでテクニカルは北米仕様です ●SP BSで生放送って煽りもなくていいですね他の試合でもして欲しいわ スピンを天井カメラで見ることになる場合が多いですね天井カメラだとポジションがどうなっているか分からないので、当然レベルも分からない… 分からないものはスルーです、ハイ。プロトコルを信じましょう フランス大会あたりからエッジエラーを厳しめに見てるようなのでこちらも厳しめに指摘するようにしました ジュウ選手 CCoSp非基本姿勢が2回転未満でレベル3 クレイン選手 3Lz!+1T*3Lzはエッジエラー!判定ではなくe判定だと思うけど レオン選手 3Lz<+3T<解説「冒頭の3Lz…ファーストジャンプは非常に高さがあって素晴らしいですね」解説は回転不足とは思わなかったらしい…それはいいけど(ちょっと足りないやつだし)、このコメントから採点経過を見て解説してるってわけではなさそうだなと グレン選手 3F+3T3Fのプレロテすごいっすね〜。225°ぐらいしてそうなんですけど3Tは着氷で120°は足りなさそうだけど回転不足を取られてませんね ここまでの選手…

続きを読む