GPS2021ロシア大会 男女FS

男子FS Keiji TANAKA 3Lz+3T→3Lz!+3T StSq4→StSq3左足クラスターができていない。途中でエッジが起きている 音楽に動きが合ってないかな…。 Mikhail KOLYADA 4T→4Tq両手のタッチダウンとステップアウト 1つの要素で複数のエラーが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2が上限引き下げは-2to-3と-3to-4なので最終GOEは-3以下 J1が-1 3A+2T3Aがインエッジでの着氷。 GOEプラス面の2)踏切および着氷がよいは満たさない 最初の3項目を満たさないので評価の起点であるGOEは最大で+3 エラーに対する引き下げは拙い着氷-1-to-3 よって最終GOEは+2以下J3,J5以外は+3以上…。 ほぼ総スルーですね StSq4→StSq3右足クラスターができていない そして今シーズンもSPのStSqとFSのStSqはほぼ同じですね そしてどちらも音楽に合ってない なんかもう曲を無視した使い回しの究極形になってるな で、またしてもシリアスエラーは複数(転倒1,ステップアウト1)あったんだが。 複数のジャッジが無視した結果、最終INはシリアスエラー複数の場合の最高点をオーバーしましたとさ エラーを無視しても特にPCS後ろ3項目はよくこんなに点数でるな〜って感じ SPFSともに曲を変えた方がいいと思うけど …

続きを読む

GPS2021ロシア大会 男女SP

驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢の如し。 最近フィギュアスケートの放送を見ているとよく頭に浮かぶんだよな。 学生のときに暗記させられた平家物語の冒頭のこの部分が。 男子SP 男子放送中にワリエワ選手をたびたびねじ込んでゴリゴリ押してくるのは何? あのさぁ、男子SPは日本の友野選手がSP1位で折り返したんでそれを楽しみに見てたのよ、少なくとも私は 自国選手ならまだしも他国の選手を他カテ放送中までゴリゴリすんなよ 邪魔。 フェンスに広告多いな。これまでこんなに間隔ないほど詰め詰めだったっけ? チカチカしてちょっと演技が見にくい(笑) Roman SADOVSKY 3A→3Aq 演技後 解説「3つのジャンプをこう続けて行なうというところで、ややこう走って跳んでという印象があったのでそこの部分に技と技のつなぎ、曲の表現というところを足していくと演技構成点ももっと高い得点になってくるのかなと思います。」 Keiji TANAKA 3F+2TGOEプラス評価のジャッジってフェンスに当たらなかった場合を想像でもして評価してるのかしら? 実際は当たって少しフェンスを壊してフリーフットがタッチダウンしているんですが。 StSq4→StSq3左足クラスターができていない Kazuki TOMONO 誰やねん?って思うぐらいジ…

続きを読む

GPS2021 NHK杯男子FS

NHK杯男子FS Camden PULKINEN (-0.83) 3A+2TJ3がGOE-2の評価なのは3Aの踏み切りのちょろまかしが酷いからかしら FCCoSp4→FCCoSp3キャメルフォワードが2回転できていない トラベリングしてますねGOEに反映されてるのかはわからんが FSSp2→FSSp1フライングエントリーから2回転以内に基本姿勢になっていないフォワードで8回転できていないビハインドで2回転できていない トラベリングしているのと回転速度が遅くなってるのとGOEにどれだけ反映されてるのかはわからんが Nam NGUYEN 特になし Tomoki HIWATASHI  4S<SPでも思ったけど踏み切り独特だね Kao MIURA (-1.16) 荒ぶって暴走する火の玉ですね 4Sq→4S何でqついてるのか分からない ブレードの向きは45°ぐらいだと思うし、身体の向きも問題ないと思うし、トレースも問題なさそう。 着氷で堪えて氷が散ったけどそれだけで回転不足は取らないと思うんだけど 3A+1Eu+3F→3Aq+1Eu+3F ChSq1スライディングムーブメントでバランスを崩しましたそしておそらくそこが転倒扱いに だがしかし、、、GOEを見る限りではジャッジは誰もそう思ってはいないのであった……。 転倒だと思ったらGOEは-3以下ですがプラス評…

続きを読む