羽生結弦、オータムクラシックSP,FS



フィギペディアで放送があったため、前の宇野選手の記事に追記しました



生で見て眠い…


SPのテクニカルとジャッジパネル

Screenshot_20180922-173359.jpg



自己採点がこれ

1537604988863_Screenshot_20180922-172610.jpg


で、実際のプロトコルがこれ

Screenshot_20180922-184805.jpg


4S
 羽生比で少し力んだかも?
 なので、力んだと判断したら+3、問題なしだと思ったら+5だと思ったが…+4が複数?
 4)は明らかに満たしているので、+4だと5)6)は満たしてないって判断ですかね??



3A
 堪え気味着氷



4T+3T
 さらに堪え着氷。
 ジャンプ全て前半にするなら、コンボは最初にしません??普通は…
 GOEを引き下げるかどうかは微妙な感じ
 +1以下のジャッジはおそらく引き下げている



FCSp
 今まではバタフライ、アップワード、サイドで8回転だったのが変わってますかね
 今回はバタフライ、アップワードで8回転(今回は満たさず)、サイドでレベル4に



CSSp
videotogif_2018.09.22_20.54.24.gif

 入りのウィンドミルで跳ねる。
  (なんかフライング扱いされたんではって説が回ってきたが、
   それだとプロトコルはFCSSpになるから明らかに違うと思うが)

 今回は同じ足でのジャンプでもレベルをとろうとして、
 片足の連続した2回転の基本姿勢がなくなってしまった。

 それで無価値に。

 今回は無価値になったが、
 ショートでの足換えスピンの各足6回転も満たしてなかったので、
 GOEが表示されていたら減点対象だったと思う。


 難しい入りやジャンプでレベルをあげると
 規定の回転数を満たさなくなっていることがたまにあるんだよな。



StSq
 4)は明らかに満たしていると思うので、
 +4つけてるジャッジは5)6)は満たしてないって判断なんですかね?



CCoSp
 足換え後の基本姿勢3姿勢でキャメルが2回転未満なのでレベル3に。
 +4つけてるジャッジはキャメルでふらついたの見えてます??





ルール改正でGOEのプラス面見たときから思ってたんだけど、
今のルールではジャンプの前にステップがなくてもGOEの満点である+5がつくようになったんだよな
前のルールではステップかタノがないと満点である+3はつかなかったのに


ならジャンプの前のステップはPCSで評価されているのか?
本来ならそこで差をつけるべきなのだろうけど、差がついているとは思えない


ジャンプそのものの質を重視しての改正なのかとシーズン前は思ったけど、
跳び分けメチャクチャなジャンプにも相変わらず+4以上ついてるが試合あるし


まだこのルールは始まったばかりで様子見の段階だとは分かっているけど、
なんだかなぁ……




FSのテクニカルとジャッジパネル…ってSPと同じだけど

Screenshot_20180923-185814.jpg


自己採点がこれ
clip_now_20180923_191820.png

で、実際のプロトコルがこれ

Screenshot_20180923-192233.jpg


つなぎはてんこ盛りでスゴイんだけど、リンクの端まであまり使えてないような
演技がまだこじんまりとしている感じ
いつものようにスロースターターですかね
ケガ明けなのもあるかな



まず、もっともツッコミたいのは
Screenshot_20180923-185950.jpg


カナダスケ連さん、願望が溢れ出てますよ?
アナウンスもカナダって言ってた時あったけどさぁ。
ちゃんと日本にしてください



4T
 入りにステップがあるので+4評価のジャッジは5)6)は満たさないって判断なんですかね?
 個人的にはこれ以上の質のジャンプって考えられないんだけどな
 4Loと4Tの加点が1しか違わないって評価が複数いるのも驚きだが


なんだかSPもFSもスピンのレベルのとり方が前シーズンまでとはかなり変わっているなと

今まではレベルに必要な2回転よりも多めに回転することが多かったのが、
今回ギリギリだったり足りなかったりなのは、
慣れてないからなのかFSでは時間が短くなったのが影響しているのか?

あと、シットスピンのポジションが以前より高いような…



気になっているのが
バイオが更新されていたけど、
Screenshot_20180923-200350.jpg

もともと練習時間の短い選手だとは思っていたけど、こんなに短かったっけ??