ジャパンオープン2018



Screenshot_20181008-124352.jpg

放送があったので
男子だけ興行花試合をけっこうガチでみてみる

女子は+4以上ついてる要素とマイナスがある要素で明らかにツッコミどころだけ




テクニカルとジャッジ
Screenshot_20181008-124421.jpg




バシリエフス選手



自己採点。PCSはプロトコルのままで。
括弧の中は正数は満たすと思ったプラス面の項目、プラス面がない場合はなしと記入。
負数は引き下げ。
Screenshot_20181007-235525.jpg





で、実際のプロトコル
Screenshot_20181008-124547.jpg


3Fは回転不足では?






アボットさん



自己採点。PCSはプロトコルのままで。
Screenshot_20181008-123656.jpg




で、実際のプロトコル

Screenshot_20181008-124551.jpg



FCCoSp
ツーフットスピンの前にフリーフットが氷に。
半分のジャッジがスルーですかね?



3Sは回転不足じゃないかな?



StSq
振り付けは面白いんだけど。
クラスターと思われるところのターンが跳びまくってるように見えるんだが…
レベル4判定らしいので気のせいですか?



FSSp
レベル3になっているが、フライングエントリーとフォワードは8回転できておらず、
ビハインドも2回転できてないからレベル2では?





織田さん




自己採点。PCSはプロトコルのままで。
Screenshot_20181008-123703.jpg




で、実際のプロトコル
Screenshot_20181008-124520.jpg





すげぇww
現役選手でもトップクラス以外はこのスコアを超えるのは難しいのでは
このジャンプ構成以上で全ての要素の質もかなり良くないとダメじゃん


PCSで日本ジャッジが他のジャッジよりもかなり渋いですね
他の選手も低い方ではあるけどSSで1点も開きはないのに




3Lzはエッジエラーな気がするけど?



コレオは面白いし曲にも合っている
でも、加点項目に合っているかは😅って感じ






フェルナンデス選手




自己採点。PCSはプロトコルのままで。
Screenshot_20181007-235552.jpg




で、実際のプロトコル
Screenshot_20181008-124536.jpg





4T
解説「キレイに決まりました」
めっちゃ腰が落ちたように見えたんですけど。
演技後まで言ってるし。「キレイに決まりました」の幅が広いですね。






チェン選手




自己採点。PCSはプロトコルのままで。
Screenshot_20181008-123648.jpg





で、実際のプロトコル
Screenshot_20181008-124540.jpg




えーっと、いずれクワド5種6本と3A1本の構成?
質がそこそこでも基礎点が高いとGOEも大きいし、戦略としては有りかな
またまたジャンプしか印象に残らないプログラムになりそうな気もするけど




3Aの加点を+4つけたJ7と+5をつけたJ3
特にプラス面の項目2)は踏み切りだけを見ても悪いと思うけどな




コレオ
直前の4Sの転倒も影響したかもだが、氷面を全然カバーできてない
短すぎでは




FCCoSp
キャメルのサイドが2回転未満なのでレベル3では?






宇野選手



自己採点。PCSはプロトコルのままで。
Screenshot_20181008-143813.jpg



で、実際のプロトコル
Screenshot_20181008-124516.jpg


あのですね、この選手のジャンプに+4以上つけてるジャッジの方々には
織田さんのジャンプを+5だらけにして欲しいのですけど。


お祭り大会ですし、同じチームですし。


…ってことは、織田さんのジャンプはオール+5で良いってことになるな。




4S
videotogif_2018.10.08_14.02.22.gif
相変わらず踏み切りで右足から氷が舞う謎。というか、右足に体重が乗ってません?
演技後のスロー映像では踏み切りが切られてました

この要素の引き下げは、
回転不足-2to-3と両足着氷-3to-4とステップアウト-3to-4だから最小で-8だよね?

大きなエラーである両足着氷とステップアウトをしてるから、
評価の起点となるGOEは+2を超えてはならない要素だよね??

+2-8 = -6

GOEは-5にしかならないと思ったけど、-5つけたジャッジは2人だけですね
いずれかのエラーをスルーしたか、引き算できないんでしょうか?

そもそも、入りはプレパレーションのみで高さと幅もあるように見えないので、
加点項目がどこにあると判断されたのかも不明ですけど。

転倒してないのに-5はかわいそうとかじゃないでしょうね?
それだと両足着氷だけの引き下げがあった選手と差がつかない



FCSp
特にプラス面の項目2)を満たすとは思わないのだけど
今回のキャメルはいつもより悪いよ?

ポジション的にアップワードだろうけど、
今回は肩のラインがよくレベルをとってもらえたねと思えるものなのだが

解説はポジションがキレイですとか言ってくれてるけど




コレオ
イーグルとベスティだけのような…?
それともスピンの直後から??そのあとはクロスが占める割合が多いし違うよね???
休憩タイムで加点たっぷりとはイイですねー(棒)




3A
幅はあるが高さはない方だと思うのですけどね
宇野選手はどのジャンプもそうだけど

あと着氷でなぜUターンするんですかね?いや、ブレードがやたら倒れてるからってのは分かってるけども、ヘンな力がかからないとそうならないと思う

1)も3)も満たさないと思うのだけどな

どのジャッジも+4以上をつけてますね




3A+1Eu+3F

入りにステップないよね?
 →4)は満たさない

幅はあるけど高さはないよね??
 →1)は満たさない

特にフリップの踏み切りダメだよね???
 →2)は満たさない

着氷はよく見えないアングルになってるけど、
流れはないしお手手グルンしてるよね????
 →2)3)5)は満たさない

どのジャンプの踏み切りも着氷も音にも拍にも合ってないよね?????
 →6)は満たさない


ジャッジは全員+3以上をつけてるんだけど、
マジでどの加点項目を満たすって判断したの??????
満たすと判断した理由と合わせて知りたいわ〜





StSq
個人的にはここまで音楽に合っていないステップって滅多にないと思うんですが
1人以外は+4以上ってことは、
ほとんどのジャッジが2)の要素が音楽に合っているを満たすと考えられたようで
自分とはかなり音楽感性の違うジャッジ達だなと

初戦はまだ慣れてないせいかもとか、疲れのせいかも思ってたけど、
改善されているとは思えない

あと、2つ目のクラスターで跳ねてませんかね?
レベル4判定のようですが





CCoSp
最後のアップライトが8回転できてないと思う
レベル3では?







ベル選手


3F+3Tの3Tが回転不足では?
ジャッジ席の真ん前で跳んでるのですけど…



StSq
ジャッジ席の前辺りでバランスを崩したっぽくなっているような
それで引き下げて0をつけたジャッジが2人、そうは思わなかったのが7人でしょうか





坂本選手


3F+3T
大きなエラーである間違ったエッジ(e)なので、
評価の起点となるGOEは+2を超えてはならない。

そこから-3to-4の引き下げなので最終GOEはマイナスですね。
0以上のジャッジが3人いますけど。

って、そもそもこの要素は重度エラーなのか?

踏み切る前はたしかにアウトエッジに乗ってるときもあるが、
踏み切り時はインでは…




3Lz
こっちの要素がエッジエラーに見えるんだが




3F+2T
こっちもですねぇ…以下コピペ

大きなエラーである間違ったエッジ(e)なので、
評価の起点となるGOEは+2を超えてはならない。
そこから-3to-4の引き下げなので最終GOEはマイナスですね。
0以上のジャッジが3人いますけど。

って、そもそもこの要素は重度エラーなのか?
踏み切る前はたしかにアウトエッジに乗ってるときもあるが、
踏み切り時はインでは…

演技後スロー映像より
videotogif_2018.10.08_02.42.00.gif

テクニカル曰くインエッジの踏み切りではないらしい…




コレオ
スパイラル中によろけて前のめりになってたように見えたんですけど
ジャッジ席の前辺りで。壁が邪魔して

プロトコルを見る限りは気のせいですかね?





ソツコワ選手


3Lz+1T
3Lzが回転不足では?
3Lzが両足着氷だけど、J2とJ5はマイナスのGOEつけてないので明らかにスルーですね



FCSp
加点するジャッジがいるとは思わなかった
回転速度が遅いので

スピンの種類は違うけど、J2とJ3はCCoSpとFCSpの加点が同じですね




テネル選手


2Aと3F
この選手のジャンプに高さと幅が良いのか?+4がけっこうついているけど
この選手に1)の項目が当てはまるならほとんどの選手にも当てはまりそうだが
まあ、自分はこの選手の演技を生で見たことはないので映像での判断ですけど



3Lz
プラス面でどの項目が満たしそうかはちょっと置いといて

回転不足とステップアウトなので起点となるGOEは最大+2
そこから引き下げは-2to-3と-3to-4なのでGOEは-3以下だと思うのだが、
-2をつけてるJ1とJ3は引き算できないのですかね?





宮原選手


2A
+4をつけてるジャッジが3人
高さと幅が良いとは思わないのだけど



2A+3T
これも高さと幅が良いとは思わないのだけど



3Lo+2T+2T
プロトコルでは3つ目にUR判定だけになっているが、2つ目もURでは?
3つ目は右足のエッジはアウトのままだけど、明らかに前向き踏み切りですな
ループだったらDG判定だろうな





ザギトワ選手




冒頭の2Aは回転不足では?



3Lz+3T
3Lzの踏み切りが悪いよ?トゥで跳べてない
項目2)に関係するのでGOEからしてどのジャッジも見てません
ジャッジ席からは見えにくい位置かもしれないけど



3S
高さと幅はないように見えますが
5人が+4以上をつけました



2A
入りはスゴイけども、これも高さと幅はないかと
6人が+4以上をつけました



3Lz+3Lo
これも3Lzの踏み切りが悪いよ?トゥで跳べてない
項目2)に関係するのでGOEからして7人のジャッジは見てません
ジャッジ席からは見えにくい位置かもしれないけど



3F
これも踏み切りが悪いよ?トゥで跳べてない
項目2)に関係するのでGOEからして7人のジャッジは見てません
ジャッジ席からはよく見える位置で跳んでると思うのだけど







ハッキリ言って、今回の採点ルールを見たとき
「ザギトワ潰しなルールだなぁ」って思ったんだけど



演技後半に全ジャンプは意味がなくなって
予定構成の基礎点が他の選手とあまり変らなくなって。



ジャンプの加点についても

ジャンプの前の入りの項目は2項目だったのが1項目に減少。
着氷後の工夫は加点項目から消える。
空中姿勢の変形も加点項目から消える。


さらに
ルッツとフリップは踏み切りが悪い。必須項目2)に引っかかる
サルコウとアクセルは高さと幅がない。必須項目1)に引っかかる
残った2種類はセカンドにしか使っていない


ノーミスでもジャンプの加点は+3がズラリになるかもと思っていたのだが、
ここまでの試合では旧ルールのまま単に加減幅が広がっただけになっているという印象