GPS2019NHK杯男子



Screenshot_20191125-092722.jpg


●SP



サドフスキー選手

CCoSp
最後のアップライトでトラベリング
+5をつけたJ7(日本)は回転速度しか見ないんですかね?




オーゼル選手

CCSp
SPでは足換えありのスピンでは各足6回転回らなければならない
足換え前も後も6回転未満なので「必須回転数に満たない-1to-3」の引き下げです
GOEで引き下げられたかどうかは分からないが
今シーズンはずっとこれでマイナス評価になってると思うのだけど改善しないですね




山本選手

Screenshot_20191128-133845.jpg

CSSp
ウインドミルから2回転以内に基本姿勢になっていないのでレベル3




イグナトフ選手

Screenshot_20191128-133913.jpg

CSSp
SPでは足換えありのスピンでは各足6回転回らなければならない
足換え前も後も6回転未満なので「必須回転数に満たない-1to-3」の引き下げです
それとトラベリングしてますね
GOE+2をつけたJ6(ドイツ)はおそらくスルーでしょう

CCoSp
クロスフットはもどきだしシットビハインドは8回転できていないのでレベル2




島田選手

Screenshot_20191128-134000.jpg

4T<
着氷の回転が120°ぐらいは足りないのでは?
大写しで足りない映像がでているのに回転は大丈夫だと思うとか言う解説

FCSp
フォワードが2回転未満でレベル3

CCoSp
キャメルが2回転未満なのでレベル4V


アメリカ大会ではエラーは抜け1つ
今回は2コケ
今回の方がPCSが1点ぐらい上がってますね?




樋渡選手

Screenshot_20191128-134000.jpg

4T
転倒ですよ〜。転倒で何故かGOE-2をつけるJ3(ロシア)
転倒なのでGOEの評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする
引き下げは-5なので最終GOEは-3以下ですね
そもそも満たしそうなプラス面ってなんだろうって感じなのだが

3A<
150°ぐらいは足りないんではないか?
J3(ロシア)はこの選手には-5をつけられない呪いにでもかかってるんですかね?

CCoSp
キャメルが2回転未満




ボロノフ選手

Screenshot_20191128-134020.jpg

CSSp
難しい入り方から2回転以内に基本姿勢になっていないのとビハインドが2回転未満
レベル2




ブラウン選手

Screenshot_20191128-134028.jpg

3Lz
エッジエラーはどこいった?
!判定かe判定かが微妙だと思うのだけど

CCSp
チェンジエッジの前が2回転未満なのでレベル3
GOEでもSPでは足換えありのスピンでは各足6回転回らなければならない
足換え前が6回転未満なので「必須回転数に満たない-1to-3」の引き下げです
GOE+5をつけたJ3(ロシア),J7(日本)はガン無視ですね

StSq
左足クラスターのループターンが描けてないのでは?

CCoSp
キャメルフォワードが2回転未満でレベル3
足換え後にグラグラしてるように見えるんですが、
GOE+4をつけたJ5(カナダ),J6(ドイツ),J7(日本)はそう思わなかったようですね




羽生選手

Screenshot_20191128-134053.jpg

4T+3T
4Tの着氷で堪えたように見るんですが。3Tはコケなければつけられるらしい
堪えたと思わなかったらしいJ7(日本)がGOE+4をつけてますね

FCSp
トラベリングしてるように見えるのは気のせいかな〜って数字が多いですね

J7(日本)は日本選手全員に甘いようですが、
つけた点数が113.95って現世界最高得点を3点以上も上回ってますね
そのうち更新するだろうとは思うが、それが今回の演技だとは思わないけど




ビシェンコ選手

Screenshot_20191128-134059.jpg

CSSp
ウインドミルから2回転以内に基本姿勢になっていないのでレベル3

CCoSp
同じ足でのジャンプから2回転以内に基本姿勢になっていない…というか2回転連続したシットポジションがないですね。グラグラしてお尻が上がってるところがあって







●FS



オーゼル選手
Screenshot_20191128-141819.jpg

3A+SEQ+3S<
1EuのDGではなくステップアウトから3Sを跳んだとバッサリするテクニカルのようです
3Aの着氷の回転不足はスルーしましたけど




ビシェンコ選手

3F+1Eu+2S
1Euの着氷の回転が足りない。GOEでその分も引き下げられたかは分からんが




樋渡選手

Screenshot_20191128-142148.jpg

FSSp
内容詳細
フライングエントリーから2回転以内に基本姿勢になっていない
シットフォワードの姿勢になるものの1回転もせずにお尻が高くなる
3回転ほどしてシットフォワードと呼べるものになりそこから3回転
シットビハインドで約1.5回転
レベル1ですね

3Lz+1Eu+3F
1Euがきちんと跳べていないし着氷も回転足りないし3Fの着氷も回転不足URですね




ブラウン選手

Screenshot_20191128-135526.jpg

3A+2T
GOEが-2~+3と幅広いですね

CCoSp
キャメルが2回転未満なのでレベル3V

3Lz!+1Eu+3S
3Lzがエッジエラー!判定ですね
2)は満たさないのでGOEの評価のスタートとなるGOEは+3が上限
そこから不明確な踏み切りエッジ!の引き下げ-1to-3なので最大GOEは+2
J4(アメリカ)が+3
あと1Euも着氷の回転が足りないので-1to-2の引き下げもしないといけない
つまり最大GOEは+1ですね
J5(カナダ),J6(ドイツ),J7(日本)が+2


PCS
転倒2回なのでINの最高は8.75
J6(ドイツ)が9.25、J8(イタリア)が9.00
最終INも8.75よりも大きくなってしまってますが?

転倒でないなら重大なエラー扱いしなかったのかなと勝手に思うのですけど、
転倒は必ず重大なエラーでしょ。

自分はPCS上限ルール自体は否定的に思っているけど、
ルールとしてあるんだからそれに則った数字にしてよ




山本選手

Screenshot_20191128-142201.jpg

FCSSp
フライングエントリーから2回転以内に基本姿勢になっていないし
フォワードもビハインドも8回転してないのでレベル2では?
なんだか以前よりもポジション高くなったような…?
柔軟性がなくなってきたのかしら




シュレポフ選手

Screenshot_20191128-135616.jpg

3Lz+1Eu+2S
1Euがごまかした踏み切りでのDG。着氷の回転もかなり足りないけど
DGはテクニカルが判定しないといけないのに寝てたんかい?




島田選手

Screenshot_20191128-135646.jpg

4T
130°は足りないと思うけれど

3A+2T
100°ぐらい足りないかと

3F
エッジエラーはeか!かを悩むものをスルーするし、
100°ぐらい着氷の回転足りないのをスルーするし…ですね

FCSp
アップワードとフォワードが2回転未満でレベル2

3Lz+1Eu+2S
1Euの着氷がかなり足りない。ほぼDGですね
GOEで引き下げているかは分からんけど

FCCoSp
キャメルが2回転未満なのでレベル3V


あとPCSもアメリカ大会よりも大きいミスが増えたけど4点以上も上がってますね
これはもう要注意リストに放り込むことにするわ





サドフスキー選手

Screenshot_20191128-141810.jpg

3A+2T
3Aの着氷の回転が140°は足りなさそうなんだが…

4S+1Eu+3S<
4Sが着氷の回転不足UR。120°ぐらい
1Euがごまかした踏み切りでDG。メチャクチャあからさまなのをスルーするなよ
着氷の回転も足りない



J4(アメリカ)のPCSが91.50ってのは何の冗談?




イグナトフ選手

Screenshot_20191128-140018.jpg

FCSp
バランスを崩してレベル特徴3つで終了だと思ったけど
GOEで引き下げているのかどうかは…?

3Lo+1Eu+2S
1Euの着氷の回転が足りない。GOEで引き下げているかは分からんが

StSq(前に書いたヤツのコピペ)
エラーに対する引き下げに「流れやエネルギーがない-1to-3」があるのを
知らないジャッジばかりじゃないかって思うようなGOEですねぇ…

ChSq(前に書いたヤツのコピペ)
エラーに対する引き下げに「コントロールを失う/エネルギーがない-1to-3」があるのを
知らないジャッジばかりじゃないかって思うようなGOEですねぇ…

CSSp
このスピンで獲得した点数は-0.25です
何もしない方が点数的には良かったらしい





羽生選手

鬼リカバリー再び。
前に鬼リカバリーした四大陸2017の時はサード4Sをしようとして止めたとかトンデモ発言してたっけ??

ラスト2本目で4T+3Tって跳べるものなんですね。
たいていの選手には演技冒頭にしか許されない要素だと思うんですけど

このプログラムは最終的にクワド何本にするつもりなんでしょう………。
今はリカバリーとしてだけど最終的な予定構成の一端ってだけだったりするかも…?

とりあえず今回のリカバリーだとコンボ券と3Aが余っています
なので2Tのあとにシークエンス3Aができてたらダメージ最小限にできただろうけど、
さすがに一瞬でそこまでは計算無理ですね


Screenshot_20191128-140031.jpg

4Lo
インエッジでの着氷
プラス面の2)3)は満たさないのでGOEの評価のスタートとなるGOEは+3が上限で
拙い着氷-1to-3の引き下げだからGOEは最大で+2
J6(ドイツ)が+3

4T
100°ぐらい足りなさそうだけど

3A+1Eu+3S
GOEが0~+5って幅広いですねー


PCSがアメリカとカナダはいつも通りやね、なのだけど……イタリア、お前もか





エイモズ選手

Screenshot_20191128-140048.jpg

FSSp
ビハインドが7.5回転ぐらいなのでレベル3

CCoSp
アップライトストレートが2回転未満なのでレベル3


PCSも前回のホームであったフランス大会よりも
ミスが多かったのに上昇してるんですがこれは……。

シリアスエラーって何だっけ?
羽生選手にしかこのルール発動してないよね、これはもう……。





ボロノフ選手

FSで唯一ツッコミどころがなかったことをお知らせしときます
どんだけザルだったんだよ




点数の出方からしてブラウン選手とエイモズ選手をファイナルに出したかったのか?
第6戦でなければこんなにPCS出なかったのでは??

ノークワドで1試合に4コケではどうしようもなかったけれどさ