大 庭 雅
3S→3Sq
本 田 真 凜
3Lo→3Loq
籠 谷 歩 未
FCCoSp4→FCCoSp3
キャメルフォワードを2回行なっているかと
1回目はサイドウェイズのつもりかもだが
白 岩 優 奈
3Lo+2T→3Loq+2T
1F→1F!
ChSq1
TESカウンターに次の要素の3Lzが表示される直前にGOE+0.33になってましたが、ChSqが表示された直後はGOE-1.00なんですね。
GOE-1.00が表示されたってことは誰かが-2の評価をしなければ表示されないと思うのですがプロトコルでは見当たりません。
-2の評価はどこいったんでしょう?
3Lz→3Lz!<
110°ぐらい足りないと思う
荒 木 菜 那
FSSp4
トラベリングしてます
GOEに反映されてるかはわからんが
3F→3F!
竹 野 仁 奈
3Lz<<→3Lz!<<
浦 松 千 聖
3Lz+3T<→3Lz!+3T<
3F!q
踏み切りエッジが不正確(記号!)と1 /4回転不足で着氷(記号q)とステップアウト
着氷時にステップアウトおよび1つの要素で複数の選べるが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする
エラーに対する引き下げは-1to-2と-2と-3to-4なので最終GOEは-4以下
J9が-3
3F!+2T+2Lo<<
解説「3つ目の2Loを跳ぶときにこう回転抑えきれず跳び上がったのでダウングレードを取られてしまっていますね、2Loで」
↑
これ、ごまかした踏み切りの解説をしてくれてます
自分としてはDGをとられたのはごまかした踏み切りでなのか着氷でなのかどちらか分からんと思ったのですが、解説はごまかした踏み切りでDGだと思ったんですね
FSSp4→FSSp3
ビハインドが2回転できていない
松 原 星
特になし
竹 野 比 奈
1Lz→1Lz!
佐 藤 伊 吹
特になし
横 井 ゆは菜
3Lz→3Lz!
吉 田 陽 菜
3F→3F!
山 下 真 瑚
特になし
柴 山 歩
3Lz+3T→3Lz!+3T
3Lz+2T+2Lo→3Lz!+2T+2Lo
木下アカデミーも型抜きスケーター量産工場になるのかなって思ってしまった
そうなるなら手足の動かし方だけゃなくてジャンプの踏み切りも同じ型にして欲しいところだが…。
田 中 梓 沙
3Lzq+3T→3Lzq+3Tq
3F!q→3Feq
FSSp4→FSSp3
ビハインドが2回転できていない
CCoSp3→CCoSp
キャメルが2回転できていない
シットサイドウェイズが2回転できていない
非基本姿勢が2回転できていない
2回転ある基本姿勢がアップライトだけなので無価値かと
千 葉 百 音
3Lz+3T<→3Lz!+3T<
3Lz→3Lz!
渡 辺 倫 果
3F→3F!
いやはや、3A入れてのノーミスにビックリした
完全にノーマークだった自分をぶん殴りたい
PCSも後ろ3項目がSSよりも高いし、SS磨けばPCSも一気に伸びそう
住 吉 りをん
特になし
着氷はステップアウトだけど6分間練習で回転不足のない4Tを跳んでましたね
4Tはトウの突き方やプレロテも問題なさそうかな。
成功ジャンプがどうなのかは知らんけど
松 生 理 乃
3F<→3F!<
3Lz+3T+2T→3Lz+3Tq+2T
三 原 舞 依
3Lz+3T
3Lzで47cmって高さが非常によいは満たさないと思うけど。プレロテも大きめだし
J3が+4
3S
滞空時間から高さ40cmあるかないかぐらいだと思うので高さは非常によいは満たさないと思うけど
J3,J4が+4
3Lz+3Tq+2T<
1 /4回転不足で着氷(記号q)と回転不足判定(記号<)
1つの要素で複数の選べるが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする
エラーに対する引き下げは-2と-2to-3なので最終GOEは-2以下
J6が-1
3Lo+2T*+REP
コンビネーションジャンプ4つ目なので基礎点は第1ジャンプのみ70%の値に
観客席から声にならない悲鳴が漏れた気がした
宮 原 知 子
3Lz+3Tq→3Lz+3T<
3Tは145°ぐらい足りないかと
プロトコルでは3TにqついてるけどTESカウンターは消えるまでこの要素に審議ランプついてませんね
演技中にレビューをコールした要素だけだとしたい点数にならなかったのかしら?
3Fq+2T+2Lo→3F<+2T+2Lo
3Fは120°ぐらい足りないかと
CCoSp3→CCoSp3V
キャメルが2回転できていない
シットフォワードが2回転できていない
2A+3T<→2Aq+3T<
StSq4
躓いたように見えました
ジャッジ席よりも遠目で判断できたんだからジャッジ席で分からないわけないと思う
解説「バランスを崩す限界までエッジワークを使っていきますから非常に大きなコントロールを必要なところですね」
↑
解説の解説が欲しいんだが
ふらついた後に言っているので、バランスを崩したってこととバランスを崩したことに対するフォローですか?
演技後にステップでバランスを崩したと言ってるので合ってるかな??
とりあえずGOEのプラス面の
3)エネルギー,流れ,出来栄えが十分で,開始から終了まで無駄な力がまったくない
は満たさないのでGOEの評価の起点は最大で+3です
引き下げは-1to-3なので最終GOEは+2以下ですね
J4以外は+3以上にしてますが
FSのスコア発表時に会場が「え?」って雰囲気になったように思っいました
高いと思ったのか低いと思ったのかは分からんが
河 辺 愛 菜
3Lz+2T→3Lz!+2T
3Lo
インエッジでの着氷
GOEにどれだけ反映されてるのかはわからんが
3Lz→3Lz!
3F+3T
3Fが両足着氷かと
両足着氷だと最終GOEは-1以下ですが半数のジャッジは0以上の評価ですね
樋 口 新 葉
3Lz+3T→3Lz+3T<
3Tが100°ぐらい足りないかと
キスクラ会話で自らバラしてくスタイル
樋口「一個目のルッツダメかと思った」「足りてないかもしれないけど」
3Lz+3T<→3Lz+3T<<
客席で泣いてる方けっこういましたね
慎重になっているのか特に前半は動きが控えめに感じたけどステップからは良かった
エッジエラーや回転不足はありそうだが抜けコケなかったので2位は余裕やろと自分は思ったのだけど、
キスクラの会話を後で聞くと本人は不安やったんやねぇ…
坂 本 花 織
3Lz!→3Lze
少なくともエッジが不明確(記号!)はとられているんですけど
GOE+4つけてるジャッジは何のアピールしてるんだ?
踏み切りでエラーついてるんだからプラス面の
2)踏切および着氷がよい
は満たすわけないからGOE+4が付くわけないだろ
何でつけてんの?
演技後に引き下げだからエラーに気づかなかったなんて言い訳もできませんけど???
評価の起点となるGOEは最大で+3でそこから-1to-2の引き下げだから最終GOEは+2以下
明らかにルール無視のJ1とJ3
3F+2T
3Fが過度のプレロテ
プラス面の2)踏切および着氷がよいは明らかに満たさない
にも関わらずJ3がGOE+4
3F+3T
3Fが過度のプレロテ
プラス面の2)踏切および着氷がよいは明らかに満たさない
にも関わらずJ8以外の全てのジャッジがGOE+4以上ですね
StSq4→StSq3
右足クラスターがエッジ不明瞭
CCoSp4→CCoSp3V
シットが2回転できていない
FCCoSp4→FCCoSp3
最初のキャメルサイドウェイズはCCoSpでもう既に使っているかと。
キャメルサイドウェイズではなくキャメルアップワードのつもりかもだがどっちにしろ2回転もできていない
演技終了後に客席映ったと思ったら直ぐに切り替わるってるやん。
スタオベの様子を映そうとしたら帰ろうとしてる様子が映っちゃったね。
この後キスクラと表彰式だけなんだから台落ち確定した選手を応援してた人なんかは帰るの当たり前な。
入賞者だけツッコミ分に点数を計算
GOEの引き下げは幅がある場合は間をとって引き下げてます
左がツッコミ分の点数。
右がツッコミ分を引き下げた点数。
ま、ロシア女子凄い凄いクワド凄いってやってる横で3A跳ぶ選手を抑えて大技なしの選手が全日本優勝してるんだから、そりゃ一般からの興味はなくなるわな。
あと選考についてのこの記事だけど
あ、3枠目が河辺選手ってのは自分は良いと思うよ。
理由は若さじゃないけど。
問題視してるのは何故か松生選手が選考の土台にいたってことね。
事前に出てた選考基準を何一つ満たさず全日本最終結果7位がなぜ選考対象になっていたのかなぁぁぁ??
先シーズンから持ち上げられてる感あるなと思っていたけど、大っぴらに宣言したわね