全日本選手権2021 男子FS


Screenshot_20220106-125544~2.png


鈴  木  零  偉  


CSSp4
足換え後にトラベリングやらグラついてるやら

GOEにどれだけ反映されてるのかはわからんが


CCoSp3
トラベリングと分かりやすくグラつきましたね



鈴  木  楽  人


3S
フリーフットのタッチダウン
軸もすごいけど


3S+2T
フリーフットのタッチダウン


CSSp3
トラベリングと回転速度が遅くなってます


CCoSp3
トラベリングと回転速度が遅くなっているのとグラついているのと



山  隈  太一朗  


特になし



長谷川  一  輝  


CSSp4→CSSp3
ビハインドで8回転できていない


3F<<→3F!<
150°ぐらいで身体は横向きかなと思うのでDGは厳しすぎじゃ?


FCCoSp4→FCCoSp1V
シット姿勢でのチェンジエッジしかできてないんでは?



石  塚  玲  雄  


3S+1Eu+2F→3S+1Eu+2F!



杉  山  匠  海  


3A
フリーフットのタッチダウン
助走も雄大


FCCoSp4→FCCoSp3
キャメルアップワードで2回転できていない


2F→2F!
3Lo+1Eu+3Sq→3Lo+1Eu<<+3Sq
1Euはごまかした踏み切りでのDG
1Euは着氷も足りない

それを抜きにしても1 /4回転不足での着氷と片手のタッチダウンなので複数のエラーがある

評価のスタートとなるGOEは+2が最大で引き下げは-2と-1to-2はしないといけないので最終GOEは-1以下
J9が0


CCoSp4V→CCoSp3V
シットが2回転できていない
非基本姿勢が2回転できていない


FSSp4→FSSp2
サイドウェイズで2回転できていない
1回転ぐらいでは…。
ビハインドも8回転できていない



大  島  光  翔  


4Lz!<
エッジエラー&フルブレード&過度のプレロテです
着氷の回転不足もあって空中では3回転ちょっとですね


3Lo
フリーフットのタッチダウン


3F+1Eu+3S→3F!+1Eu+3S


CCoSp2V
トラベリングしてますね
GOEにどれだけ反映されてるのかはわからんが



須  本  光  希  


3F!q
複数のエラーがあるので評価のスタートとなるGOEは+2が最大

引き下げはエッジが不明確(記号!)-1to-2と1 /4回転不足での着氷-2と両手のタッチダウン-2to-3なので最終GOEは-3以下
J6が-2



片伊勢      武  


3Lz+3T→3Lz!+3T



櫛  田  一  樹 


StSq3
バランスを崩してますね
GOEに反映されているかは分からんが



吉  岡      希 


CCSp3→CCSp2
アップワードもフォワードも2回転できていない


3A+1Eu+2S→3A+1Eu<<+2S
1Euはごまかした踏み切りでのDG
3A拙い着氷、3A片手のタッチダウン、
ジャンプ間のリズムが悪い、1Euステップオーバー、2S拙劣な踏み切り

こんな感じ?えーっと…GOE-3以下か


ChSq1
スライドでバランスを崩したと思ったけどディダクションは転倒-4.00(3)になってるのでこれは無視された模様

ジャッジは転倒だと思った場合はGOE-3以下なので6人は転倒だと思ってない模様


StSq2
エネルギーが感じられないどころか、なんか見てるだけでこっちのエネルギーが吸われそうな…。
で、躓いてるし


エキシビションはしゃんとして滑ってくれんかのぉ…。



森  口  澄  士  


特になし



壷  井  達  也 


特になし


解説が最後のスピンの回転数が足りないようには見えなかったって言ってるけど、
シットサイドウェイズが1回転ぐらいしかしてなくてシットの基本姿勢がなくてVがついてんだと思う



本  田  ルーカス剛史


特になし



田  中  刑  事


3A
片手のタッチダウン
構えて跳んで着氷乱れてだからプラス面で満たしそうなのって1)しかなさそうでそっから引き下げだけどGOEプラス評価のジャッジもいますね


2Lz+3T→2Lz!+3T


3Lo
インエッジでの着氷
GOEに反映されているかは分からないけど



島  田  高志郎  


FCCoSp4→FCCoSp3
非基本姿勢が2回転できていない



佐  藤      駿


4Lz
過度のプレロテ

プラス面の
2)踏切および着氷がよい
は満たさないかと思うのでGOE+3までにしていただきたいですね
6人のジャッジがGOE+4以上ですが


4T
ステップアウトに見えました
GOE+1評価をしたJ6はそう思わなかったのでしょう


3A+1T
3Aがインエッジでの着氷


FSSp4→FSSp3
フライングの引きつけが弱い


練習ではいい感じだったんだけどねぇ…。
お大事に



友  野  一  希  


3A+1Eu+2S→3A+1Eu<<+2S
1Euはごまかした踏み切りでのDG
3A拙い着氷、ジャンプの間に2つのスリーターン、1Euステップオーバー、2S両足着氷

えーっと、、、GOEは-5かな


会場盛り上がってましたね
約17000人の手拍子の迫力凄かったわ


SSの評価は国際大会よりも低いが後ろ3項目の評価は国際大会よりも高くなってますね



三  宅  星  南  


4S
フリーフットのタッチダウン
GOEに反映はされてるかな


3A+1Eu+2S
3A拙い着氷、ジャンプ間のリズムが悪い
GOEに反映されているのかなぁ
GOE+1のJ9はたぶん見てない


FCSp4→FCSp3
アップワードが2回転できていない


3Lz+3T→3Lz!+3T


CSSp4→CSSp2V
サイドウェイズが2回転できていない
足換え前に連続した2回転の基本姿勢がない


う〜ん、SPはPCSにノーミスブーストがかかって高くなったって言い訳もまあ分かるんだが

FSはなぜ高い??

期待値が上昇したからか?
(それだと演技関係ないし)



三  浦  佳  生


CSSp3→CSSp2
難しい入り方から2回転以内に基本姿勢に達していない
ビハインドが8回転できていない


すごっ…。
予定構成をノーミスでレベル取りこぼしなしだと計算上はFS190超えるやんって思うけど、実際にここまでまとめるとは



山  本  草  太


4T→4Tq
コケたので点数は変わらないけど


なんかガッチガチになってたように見えました



鍵  山  優  真


4Lo封印ってさ

優勝目指すって言った若手が超高品質演技するベテラン相手にSPで16点も差をつけられて、
FSで基礎点で殴りにいかないってある意味ビックリするわ

GOEとPCSで勝てる自信があったってことよね?


4S
フリーレッグがタッチダウンしてるんだが…。

ジャッジ席よりも遠くからでも分かったのに、ジャッジ席から分からなかったとは思えない

ステップからも入っていないのでプラス面で満たす可能性のある項目は1)6)のみで引き下げが-1to-2だから最終GOEは+1以下

GOEを見る限り全ジャッジがスルーですね


3Lz→3Lz!
過度のプレロテとフルブレード

プラス面の
2)踏切および着氷がよい
は満たさないかと思うのですがGOE+4評価が4人

そもそも構えて跳んでるし着氷姿勢も悪いしプラス面で当てはまるかもなのって1)6)だけじゃ?


3A+1Eu+2S
3Aで拙い着氷
GOE+3評価したジャッジはスルーだと思われ


CSSp4→CSSp2
サイドウェイズが2回転できていない
足を換えずに行われるジャンプの着氷後2回転以内に基本姿勢に達していない


3F+3Lo→3F!+3Lo
過度のプレロテとフルブレード

プラス面の
2)踏切および着氷がよい
は満たさないかと思うのですがGOE+4評価が5人


ChSq1
TESカウンターの出来栄えが0から最初に動いたときに-0.50と表示されてます

誰かがGOE-1の評価をしないとこんな表示されないんだけど、プロトコルでは見当たりません

どこにいったんでしょう?


CCoSp4→CCoSp2V
アップライトフォワードが2回転できていない
キャメルフォワードが2回転できていない


FCCoSp4→FCCoSp2
キャメルアップワードが2回転できていない
シットのチェンジ前が2回転できていない



宇  野  昌  磨


4Lo
着氷で堪えたように思いましたがGOE+4をつけたJ9はそう思わなかったのでしょう


4S→4Sq


3A
高さが非常によいとは思わなかったのでGOEは+3までが妥当かと


3A+1Eu+3F→3Aq+1Eu+3F


CCoSp4→CCoSp4V
キャメルが2回転できていない


StSq3
ジャッジ席よりも遠目でだけどGOEプラス面の3項目はどれも満たすとは全く思わなかったけどな
気前がいいねー。


質で勝負できないなら基礎点で殴るってのは戦略としては正しい

でもさ、

助走→ジャンプ→助走→ジャンプ→助走→…
を繰り返したあとにヘロヘロでステップする演技はちょっと…。

プログラム中の助走に制限時間をつくってくれ〜。

PCSを見るにきっと幻を見たんだな、うん…。



羽  生  結  弦 


4A
いやはや、マジで着氷するとは…
国別の4A練習のときとは入りのステップ変わって入りの難易度上がってる気がするんだが、この入り方の方が跳びやすいのかしら??

ダウングレード判定と両足着氷なので評価のスタートとなるGOEは+2が上限

引き下げは-3to-4と-3to-4なので最終GOEは-4以下
J9はどちらかのエラーをスルーですね

ルール上GOE-5でも問題ないけど、プラス面1)4)満たしてて-4でもいいってのにほぼ-5って厳しいね

3Aで構えて跳んで両足着氷とDGのエラーになった要素が下位の選手でいくつかあったがそれもGOE-5。ステップがジャンプの前にあっても評価変わらんってことで

Nスタであと滞空時間が0.04秒必要って小塚氏が言たとのことだが、
それって高さ82cmは必要ってことかな。
この時の軸をつくる速さと回転速度だと


4T+1Eu+3S
3Sの着氷と会場で音がドンて響くのがピッタリでした

演技後に血振りやってたと思ったのに、カメラがお顔アップになってて映ってない。残念。


ずっと自主練状態なのにさらに上手くなってるって凄いな






入賞者のツッコミ点数分まとめはこちら

Screenshot_20220106-100912.png


男女とも良演技が多かったし、久しぶりにテンション上がって楽しめました






○おまけ


北京五輪団体戦ポイント予想

単純に各国の各カテゴリーの代表選手の最高ISUパーソナルベストを並べて順位づけしただけ

代表が決まってない国は出場の可能性のあるパーソナルベストのもっとも高い選手で埋めた

各国どの程度団体戦に力を入れるか分からないし、特に男子は代表枠2以上だとSPFS両方滑る可能性はあまりないと思うけどそれは無視

フリーは5カ国だけなので5位以下は全部5位のポイントで計算

Screenshot_20220106-155137.png

Screenshot_20220106-155150.png

Screenshot_20220106-155210.png

Screenshot_20220106-155221.png

Screenshot_20220106-155231.png


日本はカナダと中国との銅メダル争いでカナダが少し抜けている

日本は平昌五輪時よりもペアは強くなっているがアイスダンスが弱くなった

アイスダンスのRDでライバル国に差をつけられないことが大事


金メダル争いはロシアとアメリカ

ロシアが優勢
だが、ロシアの穴である男子でアメリカがロシアに差をつけることができれば、アメリカに金メダルのチャンスができるって感じかと


ま、実際どうなるかはわからない
平昌団体男子SPなんて有力選手が何人か自滅してパーソナルベスト出したビシェンコ選手が2位だったりしたからな〜。



点数並べてて思い出したけど、
男子FSの世界最高得点って躓いたコレオシークエンスに大量に出来栄え満点つけるという分かりやすく不正採点してたやつのままだったんだな

北京五輪で誰もこの点数を超えられず、
五輪後に大幅にルール改正したらHistoric RecordsのFSトップとして君臨しっぱなしになる可能性大だが大丈夫か、これ?

思いっきり黒歴史だろ


まあ、この時代の象徴としては相応しいかも知れんが