北京五輪2022 団体女子SP男子FS


Screenshot_20220205-002058.png

○女子SP


ユーロ7人、北米2人でアジア圏のジャッジがいない

J2のイタリアジャッジがなかなか興味深いPCSの付け方してますね

SS<<TRってプロトコルではほぼ見ない




ZHU Yi


特になし




SHABOTOVA Anastasiia


FCSp4→FCSp3

フライングエントリーの難しいバリエーション
サイドウェイズで2回転
アップワードで2回転
サイドウェイズで2回転(2回目)

だと思ったけど、
レベル4になっているので2回目のサイドウェイズがフォワードの扱いかな?


CCoSp4→CCoSp3V
シットサイドウェイズが2回目できていない




BREZINOVA Eliska


CCoSp4→CCoSp3V
キャメルが2回転できていない




GUBANOVA Anastasiia


3Lz→3Lzq


3F+3Tの3Fに「HEIGHT 0.28M」の表示が

男子SPの時と単位違うやん




GUTMANN Lara Naki


3Lz+3T→3Lz!+3T
演技後の上方からの映像でトレース見えますね


FCSp4→FCSp3
アップワードが2回転できていない

フォワードでのチェンジエッジの後に上体がだんだんと水平ではなくなってますが、2回転はできてるかな




SCHIZAS Madeline


3Lz+3T→3Lz!+3T



SCHOTT Nicole


特になし




HIGUCHI Wakaba


3Lz+3T→3Lz+3T<
3Tが100°ぐらい足りないかと
身体の向きもダメ


3F→3F!


StSq4→StSq3
右足クラスターがエッジ不明瞭


プロトコルでは何もエラー取られてないのな




CHEN Karen


StSq4
左足クラスターで跳ねてる




VALIEVA Kamila


3A
インエッジでの着氷
GOEを見る限りでは全スルーですかね

プラス面の
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3

エラーに対する引き下げは-1to-3なので最終GOEは最大で+2

つまりこの要素にGOEだけで1.71は盛ってるってことで


3F
踏み切りで過度のプレロテ(180°ぐらい?)とフルブレード
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3

フルブレードは拙劣な踏み切りに該当しますが近頃は全く引き下げてなさそうですけど、GOEは+3までが妥当でしょ


3Lz+3T
3Lzの踏み切りで過度のプレロテ(220°ぐらい?)とフルブレード
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3

フルブレードは拙劣な踏み切りに該当しますが近頃は全く引き下げてなさそうですけど、GOEは+3までが妥当でしょ



順位は同じだから好きなだけ盛りましたな





○男子FS



SADOVSKY Roman


4S<
回転不足判定(記号<)と両手のタッチダウンとステップアウト

1つの要素で複数のエラーが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする

エラーに対する引き下げは-2to-3と-2to-3と-3to-4なので最終GOEは-5
J3が-4


3Lz+3T→3Lz+3T<
3Tは120°ぐらい足りないかと


2S+1Eu+3S→2S+1Eu+3S<
3Sが120°ぐらい足りないかと


1Lz
J2の-5って押し間違いかしら?


3F→3Fe<
135°は足りないんでは


順位が変わらんからか知らんが、
最初の要素以外はスルーしてあげたテクニカル優しいな




JIN Boyang


4Tの着氷直後に

HEIGHT 1.41FT
DISTANCE 6.65FT
LANDING 10.6MPH
TIME IN AIR 0.55SECONDS

って表示が左下に

アメリカ様仕様ですなぁ…。

HEIGHT 1.41FT→42.98cm
DISTANCE 6.65FT→202.69cm
LANDING 10.6MPH→17.06km/h
TIME IN AIR 0.55SECONDS

換算でこうだと思うけど、
どのジャンプの数値だ??

前滑走の選手の何かのジャンプか?

ジン選手はまだこの演技で4Lzと4Tしか跳んでないし、この数値じゃないと思うが


今度は3A+1Eu+3Sの3Sの踏み切り時に

HEIGHT 0.27M
DISTANCE 1.99M
LANDING 15.3KM/H
TIME IN AIR 0.53SECONDS

と表示


27cmって靴の長さぐらいやん
ジン選手の靴の大きさは知らんけど

1Euの数値か?


FCSp4→FCSp3
フォワードが2回転できていない


オイオイ、スピンの後で何のジャンプもしてないところ(スピンから約20秒後)で

「HEIGHT 0.28M」

って出てるぞ
何の数値だ????


2F→2F!




KONDRATIUK Mark


FCSp4
チェンジエッジの後で2回転できていない


3Lz+1Eu+2S→3Lz+1Eu<<+2S
1Euはごまかした踏み切りでのDG

GOEでもエラーによる引き下げの
「ジャンプ間の流れが悪い/方向を失う/リズムが悪い -1to-3」
はボケーっと見てても分かりそうだが、
無視されてないかってGOEが並んでるな


StSq4→StSq3
右足クラスターでエッジが起きてる


CCoSp4→CCoSp3V
キャメルが2回転できていない


ユーロのPCSオメガ盛りよりは少しマシになったか

まあ、最初に誰かに盛ったらじゃあこっちにも…となって、次第にあちこち盛られて……

PCS崩壊した現状は予想された未来でしかないのだが




KAGIYAMA Yuma


4Lo
着氷でオーバーターン

……で、加点?

ジャンプの前にステップはないし(ダブルスリーは準備動作)、プラス面で満たすかもしれない項目は1)しかないのだが

最終GOEは0以下でないとおかしいと思うのだが半数は+1以上ですね

着氷でミスったらプラス面で当てはまるかもしれない項目は1)4)だけなので、
GOE+2をつけたJ1,J5は明らかにエラー無視です

ルールをもとにした採点ではなく、
ミスなく降りたらGOE+3だから引き下げて+2って感じで予定点数から引き下げてるのかしら?


3F+3Lo
踏み切りで過度のプレロテ(180°ぐらい?)とフルブレード
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3
フルブレードは拙劣な踏み切りに該当しますが近頃は全く引き下げてなさそうですけど、GOEは+3までが妥当でしょ


PCSは10.00を出さなければ何点つけてもええんか?としかもう思わんな


演技後、4SにHEIGHT 0.49Mの表示
全日本FSのI-Scopeでは4Sの高さ66cmなんだが

高さが出にくい氷なのか?
それともシステムが違うと全く別の数値が出るってことか??




ZHOU Vincent


1F
J2にとっては1回転に抜ける=GOE-5なんだろうか?


4S+3T→4Sq+3T


CSSp4→CSSp3
サイドウェイズが2回転できていない


3A+2T→3Aq+2T


この試合の上位3人ともPCSが高すぎる
5点は確実に高い




それにしても、日本ジャッジの自国上げ他国下げがあからさまやね

今回はSPFSともに自国に上げ選手しかいなかったから目立っちゃたわね
いつもは自国に下げる選手もいるからカモフラージュできてるつもりだろうけどな

Screenshot_20220206-175451.png


FSでは日本ジャッジJ1

日本 +4.85
ロシア -3.31
アメリカ -11.91
中国 -8.34
カナダ -0.42

アメリカへの盛りは
アメリカのゴリ押し選手にのみ発動するらしい