北京五輪2022 男子FS


Screenshot_20220205-002058.png


後半2グループのみ


GRASSL Daniel


ジャンプ7本中5本はチートジャンプかい


4F→4F!q


4Lo+1Eu+3S→4Lo+1Eu<<+3S
1Euはごまかした踏み切りでのDG


3F+3T<→3F!+3T<


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねてる





JIN Boyang


特になし

J4が何故かPCS高いぐらいでプロトコルからホームアドバンテージはあんまり感じられんな





AYMOZ Kevin


3F!+1Eu+3S→3F!+1Eu<<+3S
1Euはごまかした踏み切りでのDG




MESSING Keegan


3F→3F!




HANYU Yuzuru


GOEの仕事放棄っぷりよな…。
割とマジで-1されてんじゃないかと思う


4A<
判定はURで合ってると思う(最終グループのお仕事放棄気味テクニカルだとqかつかないかもだが)

踏み切ったとき「イケた!?」って思ったわ
直ぐに立てるような転倒で良かった…。


4Sq→4S
コケてるんで点数的に変わらんからどっちでもいいけど、ギリ足りてると思うんだが


FCCoSp4→FCCoSp3V
シットサイドウェイズが2回転できていない
怪我のせいかいつもよりポジションが浅いね…。


ChSq1
おい…。

TESカウンターの動きからするに、
コレオが終わる5秒以上前にはGOEつけたヤツいるやろ。
たぶんハイドロ終わったぐらいでボタン押したヤツ。

イナバウアーとかその辺確実に評価されてないやん。

プラス面全項目見直し必要やろ
シバキたいわ(怒)


あとPCS
転倒2回なので複数のシリアスエラーがあるので、
J2のSS9.50とJ6とJ9のIN9.00が最高点超えてますね

この平等性皆無のゴミルール嫌いなんやけどな

PCSはTESでは評価できない技術力を評価する場って全然評価できてないやん


朝の練習中継でどう見ても足痛めてるなと思ったので、4Sまで転倒したときはどうなることかと





SEMENENKO Evgeni


CSSp4→CSSp3
難しい入り方から最初の2回転以内に基本姿勢に到達していない





BROWN Jason


3Lo→3Loq


3F+3T→3Fq+3T


3Lz+1Eu+3S→3Lz!+1Eu+3S


FCCoSp4→FCCoSp4V
キャメルが2回転できていない


StSq4
右足クラスターで跳ねてる


CCSp4→CCSp2
チェンジエッジ前に2回転できていない
サイドウェイズで8回転できていない


最後の要素以外レビューつかない(ついてもスルー)
お仕事放棄のテクニカル



今どきノークワド構成のフリーとか…。
PCSがジャンプ構成に引っ張られてーって言うなら、この演技のPCSは何でこんなにお高いんですかね?

抜けコケしまくったわけでもないのにPCSがTESよりも8点以上もお高いですけど

3Aの前ですら助走が目立つってのにな




KVITELASHVILI Morisi


4S+2T→4S<+2T
110°ぐらい足りないと思う


4T
えーっと、これもはやサルコウじゃね?

左足ちょこっと上げてるけど、その後左足インエッジに乗ってね??

左足インエッジに乗ってるとき右足は踏ん張るどころか既に浮いてるし




CHA Junhwan


4S→4Sq


3Lz+3Lo→3Lz!+3Loq


3A+2T→3A<+2T
3Aは120°ぐらい足りないと思う


3A→3Aq


3Lz+1Eu+3S→3Lz+1Eu+3Sq


CCoSp3→CCoSp2V
シットフォワードが2回転できていない
サイドウェイズリーディングで8回転できていない


痛そうな4Tの転倒で6秒ほど演技が途切れましたがPCSは影響なしどころか過去最高の90オーバーですね

まあ自分は、チェン·鍵山·宇野よりはこの選手の方がPCS高くあるべきだと思ってるんで、
別にいいですけど〜。




UNO Shoma


4Lo→4Lo<
100°ぐらい足りないと思う

GOEプラス面の
1)高さおよび距離が非常によい
は満たさないと思いますが
J2,J3,J8が+4

あとさ、TESカウンターで13.80表示だったから演技中の加点は+3.30。

係数で割ると+3.30/1.05=+3.14

プロトコルでは+3と+4しかないので
{3X+4(7-X)}/7=3.14
X=6.02

計算上は上下切ると+3が6人で+4が1人の加点だと思うんですよね、演技中は。

プロトコルでは上下切ると+3が5人で+4が2人ですね。
+4が1人増えてません??


4Sq→4S<
130°は足りないと思うけど

あと解説が「両足着氷ですね」と言ってます(演技後スローでばっちり確認できます)

テクニカルの判定もとづいて回転の引き下げをqとした場合

1つの要素で複数のエラーが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする

エラーに対する引き下げは-2と-3to-4なので最終GOEは-3以下
J5が0、J4,J7,J8が-2
半数が両足着氷スルーってことで


4F→4Fq
解説がステップアウトと言ってますが

転倒です

手に体重が乗ってますがな
GOEも何故かJ3,J4が-4にしてますがDeduction:Falls-1.00(1)になってます


3A
GOEプラス面の
1)高さおよび距離が非常によい
は満たさないと思いますが
J2,J6が+4、J2が+5


3A+1Eu+1F→3Aq+1Eu+1F


CCoSp4→CCoSp4V
キャメルが2回転できていない

TESカウンターでは無効判定になってましたが無価値ではないと思います


StSq4
左足クラスターでエッジが起きてる

解説「ステップの最後までよく滑ってます。身体も動いてますね。」

自分「テレビで見てる映像は差し替えられているのだろうか?」

何故にこのステップでGOE+5が出てる?
質ガン無視??




KAGIYAMA Yuma


4Loq
1 / 4回転不足で着氷とステップアウトと片手のタッチダウン

1つの要素で複数のエラーが発生しているので評価のスタートとなるGOEは+2を上限とする

エラーに対する引き下げは-2と-3to-4と-1to-2なので最終GOEは-4以下
J4,J6が-3


4T
軸が斜めになって拙い着氷だ思うんだけど
全く反映されないGOE


3A+2T
ジャンプ間のリズムが悪い
2Tか3Tか悩みましたかね?

プラス面の
3)開始から終了まで無駄な力が全くない(ジャンプコンボではリズムを含む)
は満たさないので評価の起点は最大で+3

引き下げは-1to-3なので最終GOEは+2以下
全ジャッジが+3以上

鍵山3A+2T(+2.74)>羽生3A+2T(+2.40)って全く加減を知らんな


CSSp4→CSSp3
足を換えずに行われるジャンプから着氷後の2回転以内に基本姿勢に達していない


StSq4→StSq3
左足クラスターでエッジが起きてる

うわーーっ、右足もどうかなと思うけど、
左足見落とすとかあり得ないほどあからさまで酷いと思うぞ

さらにGOEも+3以上はないわ
エネルギーが充分どころか休憩パートにしか見えない


3F+3Lo
3Fの踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね
3Loで軸もどっかいってるけど
J2~J4,J6,J8が+4、J5が+5


CCoSp4→CCoSp3
非基本姿勢が2回転できていない


FCCoSp4→FCCoSp3
キャメルサイドウェイズが2回転できていない


シリアスエラーのステップアウトがあったっていうのに、
PCSが団体FSよりも1.50高いってどういうことよ?

下がらないとおかしいだろ




CHEN Nathan


StSq4
左足クラスターでエッジが起きてる


CCoSp2V→CCoSp
非基本姿勢でしか2回転できてません

足換え後のキャメルは1.5回転ぐらい
シットフォワードは上方カメラなので断言しないが1.5回転ぐらいだと思う
アップライトはほぼ1回転


ChSq1
また躓いてるんかーい…。

躓いたらGOEプラス面の
3)エネルギー、流れ、出来栄えが充分で、開始から終了まで無駄な力がまったくない
は満たさないので評価の起点は最大で+3

エラーに対する引き下げは「つまづき -1to-3」なので
最終GOEは最大で+2

全ジャッジが+3以上
GOE+5評価ですら3人いるし

不正採点再びですね


FCCoSp4→FCCoSp2
キャメルサイドウェイズが2回転できていない
シットフォワードが8回転できていない


PCS 97.22(笑)
下手すりゃこの最終グループの誰よりも
低いSSが相応しいかもしれない選手なのに?



TESカウンターが最後の要素を残して124.38と表示されてて、
ジャンプの回転不足判定はなかったのにプロトコルとずいぶん違っていたので各要素の動きを調べてみましたよ

次要素の直前のTESのカウンターの数字をそれまでの要素の得点の合計としています。

最後の要素は表示されないままにTESカウンターが消え去ったのでプロトコルのまま埋めています。

Screenshot_20220211-215138.png


ちなみにプロトコルはこれですね

Screenshot_20220211-235121.png


比較してみましょうか


要素4は演技中のGOEは+1.10だったようです。つまり平均+3.43ですね

しかしプロトコルでは+4は1つしか見当たりません。おかしいですね。

仮に演技中の評価が+3と+4の評価しかなかった場合、計算上は上下切ると+4は3人で+3は4人です。
つまり演技中+4評価は4人はいたことになります。

プロトコルとはずいぶん違いますね?


要素5も演技中のGOEから計算上は+5は4人いたようです。プロトコルは+5は3人ですね。


要素7の4T+1Eu+1Fxで+18.57で動いています

基礎点11.55なのでGOEは+7.02となり、4Aの満点GOEでもあり得ない数字に。

要素7の予定構成は4T+1Eu+3Fxなので仮にこれで入力されていた場合、GOEは+1.74であるので演技中は4T+1Eu+3Fxだった可能性がありますね

演技見てコールしてますか?


要素8は演技中はGOE+1.82だったようです。つまりこの要素はプロトコルの方が加点が増えています。

仮に演技中の評価が+2と+3の評価しかなかった場合、上下切ると+2は5人で+3は2人です。
つまり演技中は+2の方が6人で多数派だった可能性があります。
しかし、プロトコルでは+3の方が多数派で6人になっています。

ずいぶん違いますね?
こうしてアクセルは弱点ではないという印象操作でしょうか??


要素10は+4.83でGOEの係数がレベルによって変わるだけなので演技中はレベル4だったと考えられます(プロトコルでは少しGOEの平均下がってますが、レベル3以下だとGOEの平均が+6以上のあり得ない数字になるため)

ちなみにこの要素も計算上は上下カットして+4は6人、+3は1人ですね。つまり、演技中に+4評価は7人いたことに。

プロトコルでは+4は4人です。

おかしいですね?人数が合いません。


ChSq1では演技中はGOE+2.28だったようです

つまり平均で+4.56の評価をされていたと言う事ですね、演技中は。

仮に+5と+4の評価しかなかった場合、上下切ると+5は5人、+4が2人だったと言う事に。
つまり+5は6人はいたことに。

プロトコルとはずいぶん違いますよ

ヤバいと思って演技後に下げたのか知らんけども、
演技後に下げるならルールから逸脱しない点数にまで下げてはいかがでしょうか?


加点をつけすぎた要素は演技後に下げ、加点がもっと欲しい要素は演技後に上げる。

そのように感じますが、どうでしょう?
そして当然、良からぬこともできるでしょう

自分の結論としては、このような上げ下げは組織的に行われている可能性が高いかと

1人では無理ですので



ではツッコミ分まとめ
SPFS両方チェックした選手のみですが

左がツッコミ引き下げ分
右がプロトコルの点数から引き下げた点数

Screenshot_20220211-232801.png

あーあ、またかよ……。



まさに平昌五輪後の4年間の集大成って感じの採点でしたな