北京五輪2022 女子SP


Screenshot_20220205-002058.png


演技中にチャンネル切り替わるのやめてくれ




KIM Yelim

3Fq→3F!q
TESカウンターのこの要素の時に一瞬赤つきました
演技中にエラー判断してマイナスつけたジャッジでもいたのでしょうか?




HIGUCHI Wakaba


特になし

団体戦とはテクニカルコントローラーが変わっただけなんだが、こんなに判定違うのか




KURAKOVA Ekaterina


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねてる


CCoSp4
チャンネル切り替わりで録画に残ってなかった…。




LIU Alysa


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねてる




HENDRICKX Loena


3Lz+3T→3Lz!+3T


FCSp4→FCSp3
サイドウェイズを2回行なっているかも
天井カメラなので断言しませんが


3F!→3F!q





RYABOVA Ekaterina


特になし
際どいエラーもことごとく見られました




CHEN Karen


FCSp4→FCSp3
最後のポジションが2回転できていない
サイドウェイズのつもりかフォワードのつもりか分からんけど




VALIEVA Kamila


3A
演技中のTESカウンターでは4.80と表示されてました

基礎点8.00とGOE-3.20だったと考えられます。
つまり、ジャッジは演技中平均で-4という評価でした。

上下カットすると全ジャッジが-4であるか、-3がいるなら同じ数の-5がいる状態だったと考えられます

しかし、プロトコルでは-4よりも-3の方が多いという演技中のTESカウンターとは全く一致しない数字が並んでいます。

ジャンプの前に構えていてインエッジでの着氷とステップアウトです。
引き下げで-1to-3と-4to-3であるので最終評価が-4であっても何の問題もありません

要素が終わってずいぶん経ってからカウンターが動いているときもあります

だから要素と要素の間が短い時は1人2人違うぐらいなら要素から遅れてつけたのかも?と思わなくもないけど

計算上では半分以上のジャッジの評価が変わるってなんなんですかね?

演技後に多くのジャッジが評価を引き上げたとしか考えられません


3F
踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね

それ以前の問題として、リアルタイム計測高さが0.28Mという低い数値が出てるんですが、このジャンプでどうやって
1)高さおよび距離が非常によい
を満たすのか
J5とJ7以外が+4という暴挙


3Lz+3T→3Lzq+3T
リアルタイム計測高さが0.29Mという低い数値が出てるんですが、このジャンプでどうやって
1)高さおよび距離が非常によい
を満たすのか

踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)でセカンドの着氷でグラついて
2)踏切および着氷がよい
は満たしようがないし

セカンド跳び直しの如く見えるコンボに
3)開始から終了まで無駄な力がまったくない(ジャンプコンボではリズムを含む)
を満たすわけもなく

太字のプラス面は何1つとして満たさないにも関わらず、何故か+4をつけたJ3

あと、前滑走のカレンチェン選手のセカンドにq判定ならこちらの3Lzもq判定でしょ


実況「ワリエワの魅力はジャンプだけではありません」

自分「汚いジャンプだらけで魅力など全く見られなかったが台本か?」


FCSp4→FCSp3
フォワードが8回転できていない


トゥアシストジャンプをフルブレードで踏み切る、離氷時に氷上で回り過ぎているはエラーであるという再度の明文化を撤回してルールを寄せ、点数を盛り、ドーピング禁止薬を盛る


絶望はライバルに対してではなくフィギュアスケート競技そのものに対してだったか


禁止薬はグラスを介して…ってやつは吸入薬や口腔内崩壊錠、舌下錠、散剤、水剤であるなら可能性は僅かにあるがね。カプセルでも即効性期待して噛む飲み方するのもまあ。


だが少なくとも日本にはバスタレルF錠3mg(フィルムコーティング錠)しか薬価基準に収載がないな

ロシアでは知らん




YOU Young


3A<<
演技中のTESカウンターは9.28と表示されていたので基礎点8.00とGOE1.28だから平均で+1.60の評価だったでした

だがプロトコルでは平均で-3の評価なのでDGの引き下げが平均-4.28となってる

DGのエラーに対する引き下げは-3to-4なので引き下げすぎですね?


StSq4→StSq3
左足クラスターで跳ねてる





TRUSOVA Alexandra


3F!
あら?しっかりエッジエラー見られてる

演技中はGOEの平均評価+3.15みたいですが、汚い着氷姿勢は何ら反映してませんね??

前傾した着氷姿勢が何故評価されてるのかさっぱり分からん


3Lz+3T
3Lz踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね

って言うか、着氷はむしろ悪いんですが


FCSp4→FCSp3
フォワードが2回転できていない


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねまくってます





SHCHERBAKOVA Anna


3F→3F!
踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね

その前に、エッジエラーは無視か?


3Lz+3T→3Lz!+3T
3Lz踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね

その前にエッジエラーも見ましょうや


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねてる






SAKAMOTO Kaori


3Lz→3Lz!
踏み切りが過度のプレロテ(180°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね

その前に、エッジエラーは?
演技後の上方映像のトレースではeかなって感じでエッジの傾きは!かeか迷う感じ

厳しい判定ならこれにエラー取られないってのはないな


3F+3T
3Fの踏み切りが過度のプレロテ(200°ぐらい)
2)踏切および着氷がよい
は満たさないのでGOE評価の起点は最大で+3ね


FCSp4→FCSp3
サイドウェイズが2回転できていない


StSq4→StSq3
右足クラスターで跳ねてる


PCS高っ。


団体戦終わったらエラー見られて下げられるのと、エラー無視されて上げられるのとあからさますぎる

要らなくなったらポイ捨てか




薬物と採点でダブルで白けたわ



そして解説の役立たずっぷりよ
技術的なことを言わない方が都合いいんでしょうね



後半2つのグループ12人中プロトコルにルッツと表記されたのは11人、フリップと表記されたのは11人


ジャンプを見てルッツですと言えるのは樋口選手とカレンチェン選手の2人だけです

お手本レベルと言えるのは後半グループではチェン選手のみだと思います

ジャンプを見てフリップですと言える選手はいませんでした